新聞専用DTPフリーソフト「朝刊太郎改」の置き場

Q & A

サイト内検索
紙面をPDFにするには
[印刷]ダイアログで、プリンターに"Adobe Actobat"などのPDFソフトを選びます。
PDFにすると、文字がずれることがある
本ソフトは文字列の表示にかなり細かな調整をかけているので、PDFプログラムによってはうまく再現できないこともあるようです。 作者が実際にテストしたのは以下のソフトです。
ソフト 再現度 備考
Adobe Acrobat DC 特に問題なく再現できるようです。
Just PDF4 特に問題なく再現できるようです
Microsoft Print to PDF Windows10標準装備。特に問題なく再現できるようですが、紙面サイズが最大A3です
Cube PDF 特に問題なく変換できるようです(Ver3.1.0で確認)

なお、各PDFソフトでは、詳細オプションで[ドキュメントのオプション]→[PostScriptオプション]を [エラーが軽減するよう最適化]に設定するのが良いようです。
PDF印刷設定画面
縦棒が紙面上で横になる
ハイフン(-)やマイナス(-)、縦棒(|)ではなくダッシュ(―)を使ってみてください。
フォントによっては縦組なら縦向きに、横組なら横向きに、と適宜切り替えてくれます。「だっしゅ」で変換できるはずです。
ただしWindows10の場合、2018年春の大型アップデート以降、多くのフォントでダッシュが縦にならなくなったようです(縦になるフォントもあります)。
ダメな場合は罫線素片(│か┃)を使ってください。この場合、横組み変換しても縦向きのままです。
縦長の画像が横向きに回転してしまう
画像編集画面で[他のプログラムで画像編集]。ペイントで開きます。
正しい向きであることを確認して[上書き保存]し、ペイントを終了します。 これで回転が解消されるはずです。
1点しんにょうの「辻」やネへんの「祇」などの異体字を使いたい
異体字セレクタ(IVS)をタグで指定します。IVS対応のフォントを使用する必要があります。番号はフォントによって異なるので注意が必要。

辻と<ivs>辻 祇と<ivs>祇


詳細はタグの使い方も参照してください。

また、いわゆるJIS90字形用のフォントや古いフォントを使用する方法もあります。

IMEのON/OFFでアプリが落ちることがある
Winsows11のアップデートで発生する可能性があるようです(バージョン22H2。作者は未確認)。
Windows11の[設定]から[プライバシーとセキュリティ]→[診断とフィードバック]→[オプションの診断データを送信する] のチェックボックスを 外すと防げるようです。標準のMS-IME以外のIMEに切り替える対策もあります。
詳しくは窓の杜の記事も参照してください。