新聞専用DTPフリーソフト「朝刊太郎改」の置き場

タグ解説

サイト内検索
ルビ(振り仮名)や一部ゴチック指定など、さまざまな文字修飾は、本ソフトではhtmlに似たタグを利用します。
タグ編集については、ほとんどの場合、専用画面でのマウス操作で項目を選んだり数値を指定するだけで可能ですが、 自分で直接打ち込んだり、編集することも出来ます。
以下、詳細について説明します。

タグの書式

タグの書式は基本的に
 

<タグ名=属性1=属性2>修飾される文字列 </タグ名>


となります。

属性は不要のタグもあります。その場合は
 

<タグ名>修飾される文字列 </タグ名>


とシンプルになります。

タグ一覧

タグ 意味 属性指定 ショートカット 書式例 備考
すべて共通(記事・見出し・写真説明)
<b> 太字 Crtl+B 一部を<b>太字</b>に
<g> ゴシック Ctrl+G 一部を<g>呉竹</g>に ゴシックの文字列内では無効
<m> 明朝 Crtl+M 一部を<m>明朝</m>に 明朝の文字列内では無効
<ruby> まとめルビ 必須 Crtl+R 漢字に<ruby=か/な>仮名</ruby>を振る
<rubyi> 個別ルビ 必須 Crtl+R 漢字に<rubyi=か/な>仮名</rubyi>を振る
<fn> フォント部分変更 必須 Ctrl+F 苔と力で<fn=花園明朝B>𠢙</fn> 現在のフォントで表示できない漢字をくくるなど
<ivs> 異体字セレクタ指定 省略可 Ctrl+I 一点の辻は<ivs>辻 後続の1文字の異体字セレクタを番号で指定する。省略時は0番扱い
<!t> 打ち消しタグ 太字は<!t><b>このように<!t></b>指定します タグを普通の文字列として表示
記事と見出し共通
<br> 強制改行 Ctrl+Enter 見出しは<dd>と<d>タグ内のみ有効。写真説明では普通の改行を打てばOKなので不要
記事と写真説明文共通
<ed> 末尾揃え Ctrl+W ……の謎を追った。<ed>(取材班)</ed> 段落の末尾で指定しないと無効
<o> 強制追い出し Ctrl+O 文の途中に<o>タグを挿入 行の文字組を強制的にマイナス1にする。行頭は無効
記事のみ
<embr> 埋め込み 必須 埋め込み素材を指定しないと単なる空白になる
<dl> 傍線 Ctrl+L 文章の一部に<dl>傍線</dl>を引く
見出しのみ
<d> 割り見出し 省略可 Ctrl+K 手軽に新聞作成<d>朝刊<br>太郎
<d=lt>朝刊太郎</d>手軽に新聞作成
見出し文の最後部を指定する場合は受け無しでもOK。属性指定をしない場合は初期値
<dd> 独立割り見出し 省略可 Ctrl+K 手軽に新聞作成<dd>朝刊<br>太郎
<dd=lt=70%>朝刊太郎</dd>手軽に新聞作成
見出し文の最後部を指定する場合は受け無しでもOK。属性指定をしない場合は初期値

分割タグ(d)独立分割タグ(dd)の違い


分割タグは見出しでのみ使えるタグです。

まず通常の分割タグ(d)を見てみます。
 

朝刊太郎を公開 <d>開発版</d>





扁平をかけるとすべてにかかります


地紋をかけるとすべてにかかります



一方の独立分割タグ(dd)
 

朝刊太郎を公開<dd>開発版</dd>



特に指定しない場合は、普通の分割タグと変わりません


扁平をかけると独立分割部分にはかかりません


地紋は独立分割部分にはかかりません


独立分割部分には、文字のサイズを指定することが出来ます。
 

朝刊太郎を公開<dd=70%> 開発版</dd>




独立タグ部分には、独自の文字大きさだけでなく、扁平指定も可能です。
これを利用すると、以下のような見出しもひとつの見出し文で可能です

書式は次のようになります
 

東京<dd=6/2.25b>→<br>←</dd>北斗<dd=4.5b>最速242分</dd>


やや分かりにくいですが、「東京」「新函館北斗」以外の2カ所は独立分割タグで区切られています。
それぞれに文字の大きさを指定しています。
なお、専用画面で、この見出しの矢印部分を指定している画面は以下のような感じです


まとめルビ(ruby)と個別ルビ(rubyi)の使い分け

以下をご覧ください



それぞれのルビ指定の書式は以下の通りです。

<ruby=やつ/はし/まき/え/ら/でん/すずり/ばこ>八橋蒔絵螺鈿硯箱</ruby>

 

<rubyi=やつ/はし/まき/え/ら/でん/すずり/ばこ>八橋蒔絵螺鈿硯箱</rubyi>


タグ名以外はまったく同一です。
専用画面を呼び出して変更することも可能ですが、手動で"i"を付けたり消しても変えられます。

埋め込みタグ(embr)の使い方

記事の先頭や途中に見出しを入れる埋め込みタグの書式は以下のようになります
 

<embr=幅行数/食い込み文字数/段落頭からの空き行数=埋め込み素材名>



具体的な書式の例です
 

<embr=4/4/0=見出し1>



面倒くさそうですが、ほとんどの場合、以下のような書式で用が足ります
 

<embr=4=見出し1>


属性要素の「幅行数」は指定必須です。それ以外は省略可能です
「食い込み文字数」は省略すると自動的に段落の天地いっぱいになります。なお"0"を指定しても同じです
「段落頭からの空き行数」は、段落冒頭以外に挿入したい場合にのみ指定します

なお、埋め込み素材名を省略すると、単なる空白が埋め込まれます
「記事に小見出しを3カ所入れたいが、内容はあとで考えることにして、とりあえず紙面に配置したい」といった場合に 使えます

変則的ですが、記事の埋め込み見出しを利用して次のような表現も可能です。

異体字タグ

1点しんにょうの「辻」やさまざまな「辺」など、異体字セレクタを指定するタグです。
本ソフトでは、IMEから直接入力するのでなく、標準の字形にタグで指定する方式を採用しています。
異体字セレクタの詳細については Wikipedia等を参照して下さい。

基本的な書式は
 

辻と<ivs>辻、祇園と<ivs>祇園
兵庫の芦屋市と広島の<ivs>芦田川


のようになります。(閉じタグは不要で、タグの次の一文字のみが対象となります)
このように見出しや記事で表示されます。

異体字セレクタに関しては
・フォントによって対応状況が異なる(まったく未対応のフォントもある)
・フォントによって指定番号が異なる
ことに注意が必要です。
IPAmj明朝の場合は
 

辻と<ivs=2>辻、祇園と<ivs=2>祇園
兵庫の芦屋市と広島の<ivs=2>芦田川


と指定する必要があります。定義された枝番号が異なるからです。
異体字の枝番号を省略すると「0」番と判断されます。(実際の枝番号定義から逆算しやすいよう番号はゼロから指定します)

MS明朝・MSゴシック・游明朝・游ゴシックなどでは、多くの漢字でいわゆるJIS90字形が表示可能です。

前出のIPAmj明朝や花園明朝Aでは、多くの異体字形が登録されています。
花園明朝Aで「渡邉」の「邉」の異体字の一部を表記するサンプル。
 

邉<ivs=1>邉<ivs=2>邉<ivs=3>邉<ivs=4>邉<ivs=5>邉<ivs=6>邉<ivs=7>邉<ivs=8>邉 <ivs=9>邉<ivs=10>邉<ivs=11>邉<ivs=12>邉<ivs=13>邉<ivs=14>邉<ivs=15>邉<ivs=16>邉<ivs=17>邉



プロポーショナルタグ

極めて限定的な用途で使う、特殊なタグです。

本ソフトは等幅フォントの使用が大前提なので、 プロポーショナルフォントを使うと、特に英文、中でも装飾系フォントの場合にフォント本来の体裁が崩れます。
例えば以下のように記事の一部に装飾系のItaliannnoを指定した場合

<fn=Italianno>Merry Christmas!</fn>こんにちわ。


以下のように、本来くっついて表示されるはずの英文がバラバラになってしまいます。

これは、本ソフトが、文字がぴったりマス目にハマるように一文字ずつ位置を自動補正するためです。
フォント本来のピッチで描くために使うのがプロポーショナルタグ(<prop>)です。
横組の紙面(箱組)と横組の見出しで使うことを想定しています。 メニューやボタンはなく、使う場合は自分で手打ちします。

書式は

<prop=描画用文字数>英文など</prop>


となります。文字数は実際の文字数でなく、描画に必要な文字領域数で、使用フォントによって異なります。

さきほどのItaliannoの場合、以下のように指定すると

<prop=5.5><fn=Italianno>Merry Christmas!</fn></prop>


このように表示されます。

文字数は
・記事の場合は0.5刻み
・見出しの場合は0.1刻み(正確には1/12刻みだがだいたいでOK)
です。

基本的に、フォントタグと併用しないと意味がありません。

影付きなど見出し本来の装飾も併用できます。

<prop=4.8><fn=Italianno>Happy New Year!</fn></prop>


制限と注意事項

以下の制限・注意事項があります。
・1行の文字数を超える文字数指定は不可(段からはみ出す)
・2行にまたがった指定は出来ない
・尻揃えタグ(<ed>)との併用は無効
アクセント的な使用を想定した機能です。



タグの有効範囲は「段落」

終了タグがある場合は、タグは当然、開始タグから終了タグまで有効ですが、<b>などで終了タグを省略した場合は、その有効範囲はあくまで段落の終わりまでです。 たとえば記事冒頭に<b>タグを置いた場合、記事の最後までが太字になるわけでは無く、最初の段落のみが太字になります。