ダウンロード

正式最新版のダウンロード

通常はこちらをダウンロードしてください。

ダウンロードの完了を確認したらzipを解凍(展開)してください。

ファイル名 サイズ パージョン 公開日 ダウンロード 備考
chokank.zip 74,962kb 1.4.3.0 2025/10/13 変更内容を見る  過去の正式公開版

インストールと起動

ダウンロードしたchokank.zipを展開し、出来たchokank.exeと同梱ファイルを適当なフォルダに入れてください。[※1]
chokank.exeをダブルクリックすれば起動します。[※2]

アンインストール

chokank.exeを入れたフォルダごと削除するだけです。
(紙面ファイルとの関連付けを自分で行っていた場合、関連付け情報は消えません。気になる方は手動で解除して下さい。)

アップデートの方法

朝刊太郎改のメニューから[最新版の有無を確認...]で出るダイアログで「自動更新」が可能になっています。

自動更新が回線状況等により失敗する場合はこのページの「ダウンロード」ボタンでダウンロードし、 zipファイルを解凍(展開)して出来たchokank.exeを上書きしてください。付属文書も同時に上書きを推奨します)
(開発版Ver0.9台からの自動アップデートは効きません。手動でダウンロードして上書きしてください)

開発版のダウンロード

主に新機能等を試している開発版です。

いち早く新機能を使ってみたい方、動作確認して開発協力したい方はご利用ください。新機能に関する不具合等を見つけたら、 [作者に連絡]ページから報告頂けると助かります。

なお、正式公開版と別のフォルダに解凍(展開)すれば併用も可能です。[※1][※2]

ファイル名 サイズ パージョン 公開日 ダウンロード 備考
chokank.zip 83,801kb 1.5.2.0 2025/10/13 変更内容を見る  過去の開発版

64bit試験公開版

最新バージョンの64bit版を試験的に公開しています。機能は32bit版と同等ですがデータの互換性はないのでご注意ください。
重たい処理は32bit版より何割か早いです。

・32bit版からの乗り換えでなく、併用を想定して公開します。

・併用する場合は、必ず32bit版と別のフォルダに実行ファイルを入れてください。

ファイル名 サイズ パージョン 公開日 ダウンロード 備考
chokank64.zip 82,709kb 1.5.2.0 2025/10/13 64bit試験公開版ダウンロード 最新版(開発版公開時は最新開発版)と同等機能

64bit版用データコンバータ

これまで32bit版で作成した紙面データを64bit版で使えるように変換するコンバーターです。
元の紙面データは残し、新たな紙面データを生成します。
詳しい使い方等は、zipファイル内の添付文書を参照してください。

ファイル名 公開日 ダウンロード 備考
Chk3264DataConverter.zip 2025/10/13 データコンバータのダウンロード Ver1.4.3.0以降対応版

改版履歴

左側が正式公開版、右側が開発版です。(印は、ユーザの報告で気付いた不具合です。障害報告に感謝します)
バージョン番号は2つ目の数字が偶数のものが正式版、奇数は開発版です。

Ver1.5.2.0[開発版](2025/10/13)

【機能追加】
【不具合修正・仕様変更など】
  • 箱組・記事箱で箱領域からルビがはみ出している(枠線が無いなど)場合、削除・移動後にルビ描画が残る不具合を修正
  • 記事箱を編集後、属性が[通常]以外(またぎ)の場合に[通常]に戻ってしまう不具合を修正
  • 記事の埋め込みタグ直後に別のタグ(<b>など)がある場合、埋め込みが無効になっていた不具合を修正
  • 記事の間や末尾に改行だけの部分がある場合に、上部バーの行数表示に反映されていなかった不具合を修正
  • 記事の末尾に改行のみが存在する場合、再度エディタで開いたり整形実行すると、改行部分が減ってしまう不具合を修正
  • 横組の紙面や箱組で、矩形の下側を右ドラッグ等で強制縮小した場合、縮小後の位置がずれる不具合を修正(正式版はVer1.4.3.0で修正済み)
  • 記事が埋め込み素材だけの場合、行数が見えない空行1行分を含む扱いになっていたのを、埋め込み素材だけと判断するように変更
  • その他、細かな不具合修正

ダウンロード


Ver1.4.3.0(2025/10/13)

【不具合修正】
  • 横組の紙面や箱組で、矩形の下側を右ドラッグ等で強制縮小した場合、縮小後の位置がずれる不具合を修正

ダウンロード


Ver1.5.1.0[開発版](2025/05/17)

【不具合修正など】
  • 画像編集打綿で、写真説明のタグ用ツールボタンの複数のアイコンが内容と異なっていたのを修正 (正式公開版はVer1.4.2.0で対処済み)
  • 画像の取り込みに失敗した場合、何の通知も出していなかったのを修正(主に巨大な画像の場合)
  • ダミー記事作成で「偽文」を作成した際、行数が正確でないことがある不具合をほぼ修正

Ver1.4.2.0(2025/05/17)

【不具合修正】
  • 画像編集打綿で、写真説明のタグ用ツールボタンの複数のアイコンが内容と異なっていたのを修正
  • [素材の情報表示]で画像の画素数が1億を超す場合、表示が不正確だった不具合を修正
  • その他、細かな不具合修正

Ver1.5.0.0[開発版](2025/04/13)

【機能追加・仕様変更など】
  • SVG画像およびWebP画像に対応。他画像と同様に取り込んでトリミング等が出来るようにした
  • 画像処理方式を一新。取り込みやトリミングの高速化や印刷画質の向上を図った
  • 不要に大きい紙面上画像を、印刷・PDF化で必要十分なまで一括リサイズする機能を追加([紙面素材]→[紙面上画像のサイズ軽量化])
  • 素材リストの表示を、未配置素材だけでなく配置素材や全素材の表示に変えられるようにした(旧「朝刊太郎」と同様の方式)
  • 素材リストの並び順を、名前順や素材別サイズ順など7通りの方法から選べるようにした
  • 画像取り込み時、かなり大きなサイズの場合は事前に確認するようにした
  • 3段以上にわたる空白行を知るのに、先頭段と最終段の2点指示(クリック)だけで流し可能な行数を表示するようにした
  • 2点指示による段罫の部分削除は、段間の指定でも可能にした(これにより配置済み記事がある際に適切な指定ができなかった事態を解消)
  • メーン画面の各種ボタンやメニューにアイコン表示を追加。画像を示すアイコンを変更。ツールチップを追加
  • 記事・見出し・画像の初期名を変えられるようにした(動作環境の設定、初期値は現行通り)
  • 記事および見出しの素材名を、自動で中身の文字列から取得できるようにした(動作環境の設定、初期値はオフ)
  • 画像の素材名を、取り込み元のファイル名から自動で付けられるようにした(動作環境の設定、初期値はオフ)
  • 【不具合修正など】
  • 画像の[素材情報]表示の「画素数」で、1億画素を超す場合に不正確だったのを修正(正式公開版はVer1.4.2.0で対応済み)
  • ドラッグによる素材取り込み時、カーソル形状が待ち状態にならない不具合を修正
  • 素材リストでグループ名をクリックした場合、グループ内の全素材を選択状態と判定するように修正

  • Ver1.4.1.1(2025/02/17)

    【不具合修正】
    • 半角の3連・4連数字が縦組の記事と写真説明で、ひとマス扱いになって横にはみだす不具合を修正(Ver1.4.1.0のみの不具合)

    Ver1.4.1.0(2025/02/08)

    【機能追加・仕様変更など】
    • 縦見出しで「3.8」「96.7」などの小数点表記も、連数字と同様に自動で行中縦表示にするようにした
    • 縦見出しの連数字自動縦表示で、半角数字の個別幅が異なるフォントの場合でも、適切な幅になるようにした
    • 紙面上の箱組の右クリックメニューから、素材リストで選択した素材を取り込めるようにした
    • 素材リスト上の箱組の右クリックメニューから、他の選択素材を取り込めるようにした
    【不具合修正】
    • 縦見出しの半角3連数字の自動行中縦表示で、文字サイズ優先モードの場合、3連数字の位置が少し左にずれていたのを修正
    • 記事の連数字の自動縦表示で、プロポーショナルフォントを使っている場合に縦横それぞれ微妙に位置がずれていたのを修正
    • 記事フォントをOpenTypeのプロポーショナルフォントに指定している際、一部ゴシック指定等で複数フォントを混在させると、 組み合わせによって微妙にずれることがあるのを、出来るだけずれないように修正(完全ではない)()
    • 仮空白から箱組を作成した場合、素材リストで選択していた素材が取り込まれないことがある不具合を修正
    • メーン画面のいくつかのメニュー項目が、使えないのに有効化状態になっていた(クリックしても何も起きない)のを修正
    • メーン画面などの幾つかのツールボタン類で、ツールチップが表示されていなかったのを修正
    • その他、細かなUIの不具合を修正

    Ver1.4.0.0(2025/01/26)

    大半は最新の開発版段階で実装・修正されたものですが、一部、あらたに追加・修正された機能等もあります。
    【機能追加・仕様変更など】
    • 仮空白と記事から作れる、扱いやすい特殊な箱組「記事箱」機能を新設(旧「朝刊太郎」と同じ方式)。リード組のほか、 メモ用・写真説明用・フリー行間と属性の指定も可能に(→ヘルプ
    • 同時にリード組の仕様を、より扱いやすいように変更。幅を許容範囲を超えて拡大・縮小できないようにし、さらに天地を変えると自動で幅を変更するようにした
    • 見出し文の背景・文字効果で
      • 地紋に任意の色付け可能にした。前景色と背景色それぞれ
      • [影]にも色付け可能にした
      • グラデーションに反転繰り返し機能を追加
      • 文字の[縁取り][多重縁]で、角の処理を丸め以外に鋭角にも出来るようにした
    • 紙面・箱組の背景用グラデーションに反転繰り返し機能を追加
    • 矩形のマウスドラッグによる天地拡大で、拡大先の段内に食い込み素材があると失敗していたのを、食い込み手前まで自動で補正して拡大するように変更
    • フォントの設定や選択画面で、等幅・非等幅のタイプ別色分けを選択項目にも表示して色の意味を分かりやすく
    • 紙面を画像として保存する際のダイアログでデフォルトの画像タイプをbmpからpngに変更
    • 紙面フォントを変えた際、写真説明文のフォントもデフォルトのままだと連動して自動変更するようにした
    • 見出しのサイズに応じて文字太さが変えられる「可変グループ」登録機能を実装(→ヘルプ
    • 見出しや記事で、半角数字が等幅でないフォントを使っても、半角連数字を全角幅に自動調整して表示するようにした(縦組のみ)
    • 紙面にある全ての見出しの使用フォントを一括変更できる機能を新設(メニューの[紙面素材]から)
    • 見出しと記事で、作成した異体字タグを再び専用画面で変更できるようにした。 またタグ内の属性としてフォント名も指定可能にした(メニューの[紙面素材]から)
    • 見出しと記事で、プロポーショナルタグを専用画面で設定・変更できるようにした([変]ボタン)。 またタグ内の属性としてフォント名も指定可能にした
    • 矩形の右クリックメニーの[属性の変更]を[またぎ/折り返し属性変更]と分かりやすく変更
    • いくつかのダイアログを呼び出し画面の中央に位置変更
    • フォントの詳細情報を起動中にも全面更新できるようにした(メニュー[紙面素材][フォント解析情報を最新に更新])
    【不具合修正など】
    • ノンブルやノンブルのある紙面を[雛形]保存する際、作成編集画面で文字列が空なのに非有効化されている文字列があると、エラーになって保存できない不具合を修正()
    • 紙面の拡大表示等で一部だけ表示されている際、マウスドラッグによる拡縮作業中に出るサイズ表示の位置がずれる不具合を修正
    • 2点指示による仮空白作成で、複雑な組み合わせの食い込み素材が存在すると、作成に失敗することがある不具合を修正
    • 紙面の縦組・横組を変えた際、写真の説明文部分が白くなってしまう不具合を修正
    • 紙面のフォント設定を変えた際、紙面と同じフォントを使う箱組のフォントが変わらないのを修正
    • 箱組の設定画面で、余白を[任]モードで設定する際、非固定の内外余白のいずれかが意図に反して均等になってしまう不具合を修正
    • 箱組編集中、メニューで使えない項目も有効化(クリックしても何も起きないか例外発生)されていたのを修正
    • 記事を畳む際、素材リストで他の記事が選択中だと、おかしな配置になる不具合を修正
    • 素材リストで複数の素材を選択、紙面上でも素材選択している際、[実行]で例外が発生することがある不具合を修正
    • F5キーで紙面を再描画した際、事前に素材が選択されていると、表示が消えても選択情報が残っており、[実行]などが行えていた不具合を修正
    • 罫線の右クリックメニューで[幅いっぱいに拡大]が実行できてしまう不具合を修正
    • 紙面素材上の右クリックメニューで、有効でない機能のボタンが表示されていたのを修正
    • 記事を雛形化する際に受けタグ分の代替文字が追加されてしまうのを修正
    • 紙面・箱組の設定画面から呼び出す線種設定画面が、画面の中央に表示されるように修正
    • スマホ撮影等の縦長画像を取り込むと、横に倒れて表示されることがあるのを修正
    • いくつかのOpenTypeフォントを使うと、見出しや記事で微妙に位置がずれるのを修正
    • いくつかのOpenTypeフォントを使うと、見出しの半角連数字の自動行中縦で位置がずれることがあるのを修正
    • いくつかのOpenTypeフォントを使うと、縦見出しや縦組の記事で異体字タグ指定の文字がずれることがあるのを修正
    • 見出し作成のパターン選択画面でサイズ指定の[+]ボタンを押下しても何も起きない不具合を修正
    • 画像編集画面の説明文のフォント変更画面で、Windowsのフォントサイズが175%以上だと、 文字サイズ指定ボックスの文字が見えない不具合を修正()。同時に指定スタイルを紙面設定画面と共通化
    【最新開発版からの機能追加や修正】
      [機能追加・仕様変更]
    • 紙面上のCtrl+マウスホイールでブラウザ等のように表示を拡大縮小するようにした
    • 見出しの使用フォント設定画面でフォント表示順を変える際、複数選択して順番を変えられるようにした
    • 仮画像を画像編集画面で開いた際、画像読込をボタンからも行えるようにした
    • 記事エディタで[自動行数減]実行の際、減らせる行がない場合にも通知を出すようにした
    • 記事・見出し・写真説明の文字入力ボックスに巨大なテキストをペーストできていたのを、それぞれ最大値で自動カットするようにした
    • [不具合修正]
    • 横組の[記事箱]のサイズ変更で不正なオーバーフローが発生することがあるのを修正
    • 初めての起動時、画面が表示されるまで時間がかかるのを修正
    • 紙面表示が詳細指定(%)の場合、20%未満で表示が変わらない不具合を修正
    • 紙面の再描画(F5)した際、事前に選択した素材情報が残っており[実行]で編集に入ることなどがある不具合を修正
    • 仮空白のダブルクリックから箱組作成した際、カーソル形状が選択状態になっていることがあるのを修正

    Ver1.3.2.0[開発版](2025/01/09)

    【機能追加・仕様変更など】
  • 仮空白と記事から作れる、扱いやすい特殊な箱組「記事箱」機能を新設(旧「朝刊太郎」と同じ方式)。リード組のほか、 メモ用・写真説明用・フリー行間と属性の指定も可能に(→ヘルプ
  • 同時にリード組の仕様を、より扱いやすいように変更。幅を許容範囲を超えて拡大・縮小できないようにし、さらに天地を変えると自動で幅を変更するようにした
  • 矩形のマウスドラッグによる天地拡大で、拡大先の段内に食い込み素材があると失敗していたのを、食い込み手前まで自動で補正して拡大するように変更
  • フォントの設定や選択画面で、等幅・非等幅のタイプ別色分けを選択項目にも表示して色の意味を分かりやすく
  • 紙面を画像として保存する際のダイアログでデフォルトの画像タイプをbmpからpngに変更
  • 紙面フォントを変えた際、写真説明文のフォントもデフォルトのままだと連動して自動変更するようにした
  • 【不具合修正など】
  • ノンブルやノンブルのある紙面を[雛形]保存する際、作成編集画面で文字列が空なのに非有効化されている文字列があると、エラーになって保存できない不具合を修正()
  • 紙面の拡大表示等で一部だけ表示されている際、マウスドラッグによる拡縮作業中に出るサイズ表示の位置がずれる不具合を修正
  • 2点指示による仮空白作成で、複雑な組み合わせの食い込み素材が存在すると、作成に失敗することがある不具合を修正
  • 紙面の縦組・横組を変えた際、写真の説明文部分が白くなってしまう不具合を修正
  • 紙面のフォント設定を変えた際、紙面と同じフォントを使う箱組のフォントが変わらないのを修正
  • 箱組の設定画面で、余白を[任]モードで設定する際、非固定の内外余白のいずれかが意図に反して均等になってしまう不具合を修正
  • 箱組編集中、メニューで使えない項目も有効化(クリックしても何も起きないか例外発生)されていたのを修正
  • 記事を畳む際、素材リストで他の記事が選択中だと、おかしな配置になる不具合を修正
  • 素材リストで複数の素材を選択、紙面上でも素材選択している際、[実行]で例外が発生することがある不具合を修正
  • F5キーで紙面を再描画した際、事前に素材が選択されていると、表示が消えても選択情報が残っており、[実行]などが行えていた不具合を修正
  • 罫線の右クリックメニューで[幅いっぱいに拡大]が実行できてしまう不具合を修正
  • 紙面素材上の右クリックメニューで、有効でない機能のボタンが表示されていたのを修正
  • 記事を雛形化する際に受けタグ分の代替文字が追加されてしまうのを修正
  • 【不具合修正】(開発版のみ)
  • 紙面の背景設定画面で、形状のパターン図形が大きすぎてボタンからはみ出している不具合を修正
  • Ver1.3.2.0から開発環境をアップデートしています。一通りのチェックはしていますが、特に各種画面の表示回りで 以前と体裁が異なったり不具合が発生する可能性があります。気づきの点があれば[作者に連絡]からお知らせください。

    Ver1.3.1.1[64bit試験公開版のみ](2024/08/06)

    【不具合修正】
    • 見出しで半角連数字を入力した際、等幅フォント使用の場合エラーが発生する64bit版固有の不具合を修正()

    Ver1.3.1.0[開発版](2024/05/12)

    【機能追加・仕様変更など】
  • 見出しのサイズに応じて文字太さが変えられる「可変グループ」登録機能を実装(→ヘルプ
  • 見出しや記事で、半角数字が等幅でないフォントを使っても、半角連数字を全角幅に自動調整して表示するようにした(縦組のみ)
  • 紙面にある全ての見出しの使用フォントを一括変更できる機能を新設(メニューの[紙面素材]から)
  • 見出しと記事で、作成した異体字タグを再び専用画面で変更できるようにした。 またタグ内の属性としてフォント名も指定可能にした(メニューの[紙面素材]から)
  • 見出しと記事で、プロポーショナルタグを専用画面で設定・変更できるようにした([変]ボタン)。 またタグ内の属性としてフォント名も指定可能にした
  • 矩形の右クリックメニーの[属性の変更]を[またぎ/折り返し属性変更]と分かりやすく変更
  • いくつかのダイアログを呼び出し画面の中央に位置変更
  • フォントの詳細情報を起動中にも全面更新できるようにした(メニュー[紙面素材][フォント解析情報を最新に更新])
  • 【不具合修正など】
  • スマホ撮影等の縦長画像を取り込むと、横に倒れて表示されることがあるのを修正
  • いくつかのOpenTypeフォントを使うと、見出しや記事で微妙に位置がずれるのを修正
  • いくつかのOpenTypeフォントを使うと、見出しの半角連数字の自動行中縦で位置がずれることがあるのを修正
  • いくつかのOpenTypeフォントを使うと、縦見出しや縦組の記事で異体字タグ指定の文字がずれることがあるのを修正
  • 見出し作成のパターン選択画面でサイズ指定の[+]ボタンを押下しても何も起きない不具合を修正
  • 画像編集画面の説明文のフォント変更画面で、Windowsのフォントサイズが175%以上だと、 文字サイズ指定ボックスの文字が見えない不具合を修正()。同時に指定スタイルを紙面設定画面と共通化
  • Ver1.3.0.0[開発版](2024/03/19)

    【機能追加】
  • 見出し文の背景・文字効果で
    • 地紋に任意の色付け可能にした。前景色と背景色それぞれ
    • [影]にも色付け可能にした
    • グラデーションに反転繰り返し機能を追加
    • 文字の[縁取り][多重縁]で、角の処理を丸め以外に鋭角にも出来るようにした
  • 紙面・箱組の背景用グラデーションに反転繰り返し機能を追加
  • 【不具合修正など】
  • 紙面・箱組の設定画面から呼び出す線種設定画面が、画面の中央に表示されるように修正
  • Ver1.2.0.0(2024/03/06)

    大半は最新の開発版段階で実装・修正されたものですが、一部、あらたに追加・修正された機能等もあります。

    【機能追加・仕様変更】
    • 矩形素材(見出し・画像・箱組)の任意サイズ指定を可能にした  関連ヘルプ
    • 素材の任意位置への移動を可能にした。[Ctrl+Alt+矢印キー]で0.5文字等の刻み、[Crtl+矢印キー]で1ピクセル単位で移動  関連ヘルプ
    • 紙面設定および箱組設定の画面刷新
      • 紙面設定と箱組設定を別画面に。紙面設定はより直感的に、箱組設定はより詳細な設定を可能にした
      • 素材配置済みの紙面や箱組の場合、設定変更後の体裁をプレピューしながら作業できるようにした
      • 用紙にブランケットやタブロイド等を追加、また用紙一覧の並び順を基本的に大きい順にした
    • 4kモニタなど高DPI環境に対応。
    • 記事に見出しだけでなく顔写真等の画像を埋め込めるようにした
    • 見出しの幅を、文字サイズと見出し文本数に応じて常に適正に保てる機能を付けた([行幅自動]チェックボックス)
    • プロポーショナルフォント指定部分をフォント本来のピッチで描画する隠しタグ「プロポーショナルタグ」を見出しでも利用可能に(主に英文横組み想定)。
    • ダミー記事作成で、何となく日本語に見える「偽文」を利用できるようにした
    • 改行を入れた複数行の見出し文で、常に行間を適正に保つようにした(任意の行間値指定も従来通り可能。全体サイズ指定時のデフォルトは0)
    • 画像編集画面等で[常に密着]モードの際、EMF画像の場合はカットしない状態で天地か左右に合わせて拡縮するように変更 ([密着]を外せば他のラスタ画像と同様にカット可能)
    • メーン画面の[開く]ツールボタンで、これまで開いた紙面の一覧も表示して選べるようにした(これまで開いた紙面がない場合は従来通り[開く]ダイアログ)
    • 見出しや箱組背景に、金塗・木目風など17種類のテクスチャ画像を使用できるようにした
    • 紙面や箱組の背景に、矢絣・煉瓦・格子など17種類の柄を設定可能にした(主に箱組で「題字」風素材を作成する用途を想定)
    • 紙面の[雛形]呼び出し画面をプレビュー付きにし、さらに公式サイト(このサイト)の紙面サンプルも適用可能にした
    • 紙面上の[仮画像]に細い枠線を付けて、複数くっついて並んだ場合に分かりやすくした
    • 更新チェックと自動アップデートのダイアログを専用画面に変更。分かりやすくした
    • [バージョン情報]画面に、使用PCの画面サイズやppi、搭載メモリ量の情報も表示。コピーできるようにした(主にユーザーの情報報告用)
    • [素材の情報]で画像の画素数を表示するようにした(紙面上の画像の右クリックメニュー)
    • 記事の尻揃えタグ部分が食い込み部分にかかって1行で収まらない場合、オーバーフロー扱いになっていたのを尻揃え無効としてそのまま流すように変更
    • 主要画面のツールバーにヘルプボタンを追加
    • ダミー記事の作成で、遠目には日本語に見える「偽文」を使えるようにした
    【不具合修正】
    • 配置された記事の前方スペースで[空き行数通知]を実行すると、実際より1行少なく表示される不具合を修正
    • 同一段内に3つ目の素材の「縦積み」(横組みなら右積み)に失敗することがある不具合を修正
    • 横組の紙面や箱組で、食い込み素材の右に矩形を配置しようとすると失敗したりおかしな位置に配置される不具合を修正
    • 箱組だけで出来た紙面を「雛形」登録する場合、専用ダイアログで素材ごとの変換種別が選択できない不具合を修正
    • 尻揃えタグが完全な段末以外に指定された時にも有効なことがある不具合を修正
    • 複数タグの無効な連続指定で、エラーにならず描画がずれることがある不具合を修正
    • 紙面や箱組を雛形として保存する際、空行のある記事も同時に雛形化指定すると失敗してしまう不具合を修正
    • 記事が配置された箱組で、段間にサイズオーバーの見出し等を配置しようとすると例外が発生する不具合を修正
    • メーン画面で、空白部をクリックして[空き行数通知]ボタンをクリックした場合、他に選択状態の紙面上素材があると「空行の選択」を 促すメッセージが出るのを修正。選択素材を無視して空き行数を通知するようにした
    • 画像編集画面で、説明文の文字組が可能な数より大きく指定できてしまう(反映はされない)不具合を修正
    • 横組の紙面・箱組で記事エディタの[洋数字の小数点表記を一括変換]を実行すると、一部が間違って全角に変換されることがある不具合を修正
    • 透過PNGを紙面画像に使った場合、印刷やPDF作成で透明部分が黒くなることがある不具合を修正()
    • [またぎ]属性を設定した仮空白から見出しや箱組等を作成した場合、属性が標準に戻ってしまう不具合を修正
    • [またぎ]属性を設定した見出しや画像等を[仮空白と置換]した場合、属性が標準に戻ってしまう不具合を修正
    • 画像背景で「内部余白を含む内側」を指定した場合、複数線の枠線を使うと、背景が枠線と枠線の間まで設定されるのを修正
    • 起動時や最新バージョン確認の際、ネット接続が不調な場合に待ち時間が長すぎるのを修正
    • 紙面や箱組で、三角形など一部にかかる背景を設定している場合、背景に一部が掛かっている素材を編集すると、編集前の素材とダブって描画される不具合を修正
    【最新開発版からの変更】
    • 見出し等の編集中にユーザがダイアログで作成した色を保存し、以後も再利用できるようにした
    • 紙面・箱組の背景で使える「柄」に斜め長方形のパターンを追加
    • 見出しパターン選択画面で[行幅自動]のチェックボックスが見えなくなっていた(Ver1.1.7.0以降)のを修正
    • 箱組設定画面の余白設定で、[外][内]優先の場合の[個]モードでも上下(左右)の値が連動して変更されることがある不具合を修正

    もっと古い改版履歴

    少し前のバージョン

    仮に最新版でトラブルがあった場合用に、念のため、少し前のバージョンをダウンロード可能にしています。

    もっと前のバージョンはこちらからダウンロード可能です。

    以前の正式公開版

    chokank14020.zip 74,962kb 1.4.2.0 2025/05/17 ダウンロード
    chokank14011.zip 74,964kb 1.4.1.1 2025/02/17 ダウンロード
    chokank14010.zip 74,961kb 1.4.1.0 2025/02/08 ダウンロード

    以前の開発版

    chokank15010.zip 83,724kb 1.5.1.0 2025/05/17 ダウンロード
    chokank15000.zip 83,721kb 1.5.0.0 2025/04/13 ダウンロード

    以前の64bit試験公開版

    chokank64_15010.zip 82,663kb 1.5.1.0 2025/05/17 ダウンロード
    chokank64_15000.zip 82,661kb 1.5.0.0 2025/04/13 ダウンロード

    動作環境

    Windows専用です。

    Windows7以降で動くはずですが、現在のバージョンはWindows11と10しか動作確認はしていません。
    なおWindows10による動作確認は、MSの公式サポート停止に伴い、近く取りやめる予定です。

    OS 動作 作者の確認 備考
    Windows XP × 起動しないケースもあるようです。仮に起動しても一部のボタンが動かず事実上使えません
    Windows Vista 不明 作者による動作確認の予定はありません
    32bit版でzipが展開できないという報告があります
    Windows 7(64bit) (有) Ver0.9.25.1までの作者の開発環境です。以後のバージョンの動作テストはしていません。
    Windows 7(32bit) 32bitプログラムなので動くはずです。大きな見出しの背景画像が表示されない不具合が複数報告されています
    Windows 8/8.1 動くはずです
    Windows 10(64bit) 作者の過去の開発環境(Ver0.9.26以降)および現在のテスト環境です
    Windows 10(32bit) 動くはずです
    Windows 11(64bit) 作者の開発環境(Ver1.1.7.0以降)です

    ディスプレイサイズ 横幅 天地 備考
    最小 1024以上 768以上
    推奨 1280以上 900以上

    開発環境 / テスト環境

    以下の通りです。
    開発環境
    OS Windows11 Pro(24H2)
    PC THIRDWAVE MagnateMV
    CPU 13th Gen Intel(R) Core(TM) i5-13400F 2.50 GHz
    Memory 32GB
    Display Dell S2721QS 27インチ 4K(3840×2160 / 144dpi)
    SSD 512GB
    HDD 2TB
    Graphics GeForce RTX 4060
    Printer EPSON PX-M5041F
    Keyboard REALFORCE R3S キーボード 有線 フル 変荷重 日本語配列 ブラック R3SA12
    Software C++Builder 12.3

    テスト環境
    OS Windows10 Home(22H2)
    PC HP Pavilion Desktop PC s5-1130jp/CT
    CPU AMD E2-3200 APU with Radeon(tm)HD Graphics 2.40GB
    Memory 4GB
    Display MITSUBISHI 23インチ (1920×1080 / 96dpi)
    SSD 120GB
    HDD
    Keyboard 東プレ Realforce91UBK-S(静音)