地紋見出しにする
トップ見出しを地紋見出しにします。
まずトップの見出しをダブルクリック。
          見出し作成・編集画面が開きます。
フォントを変える
左側の一番上の見出し文ボックスの、フォント名が書かれたボタンの右側[▼]をクリック。
          適当なゴシック書体を選びます。
          文字を扁平にする
次に文字扁平を掛けます。
[全]ボタンをクリック。見出し文が全体サイズ指定モードに変わります。
          数値「7」「37」をそれぞれ指定します。▲▼ボタンで増減するか、直接数値入力してEnterキーを押します。
          地紋設定する
次に見出し文ボックスの[詳細]ボタンをクリック。
          左上に[詳細設定]画面が開きます。
          開いた詳細設定画面で、まず左上の[背景]ボタンで[色]を指定。
          次に右上の[文字色]ボタンで[白色]を選択。
          [閉じる]ボタンで、詳細設定画面を閉じます。
これでいわゆる「黒ベタ白抜き」の地紋になります。
          最後に脇見出しの文字を大きくします。入力ボックスで「4」に。
          [保存終了]ボタンをクリック。紙面に反映されます。
        ゴシックに変える
次に2番目の見出しの右側だけをゴシック体に変えます。
            見出しを直接ダブルクリックすると、再び見出し編集画面が開くので、まず文字のバランスを調整します。
            それぞれの見出し文の大きさを「4」「2.5」に指定します。
          
          
            右上の見出し文をゴシックにしますが、ここでは一覧から選びません。
            フォント名のボタンを直接クリックします。
          
          フォントがゴシック体に変わったはずです。
          
          [保存終了]ボタンで保存終了します。
以下のように紙面に反映されているはずです。
          以上で、見出しの修飾は終了です。